ウォータースタンド(WATER STAND)の設置は、
申し込みの流れ
- ウォータースタンド公式HP
から申込
- 翌営業日〜3日以内に折返し連絡
- エリア担当者の訪問
- ウォータースタンドの契約
- 設置工事完了
というような流れになっています。
公式ホームページから申し込んでも、契約手続きが完了するわけではありません。
あくまで、ウォータースタンドのエリア担当者が訪問して、契約書を書面で交わすことで「正式な契約手続き」が完了します。
なので、まずは、ウォータースタンド公式HPから申し込みの手続きをしましょう!
ウォータースタンドの申し込みから設置までの時間
ウォータースタンド(WATER STAND)の設置が完了するまでに、どのくらいの時間(日数)がかかるのか、気になるところですよね。
ウォータースタンドの申し込みの流れとして「無料お試し」をするかしないかで、設置完了までにかかる時間が違ってきます。
無料お試しする場合
ウォータースタンドが「どんな感じで使えるのか試したい」という場合には、ウォータースタンド「ナノラピアネオ」を、無料で1週間レンタルすることが出来ます。
無料お試し期間が終わってから契約をするので、「無料お試し期間(1週間)」+「設置工事までの日数」だけ時間がかかります。
うちは、無料お試ししてから契約したので、ウォータースタンドの申し込みから設置完了まで「約3週間」かかりました。
無料お試しせず設置する場合
ウォータースタンド「無料お試しは必要ないから出来るだけ早く設置したい!」という場合は、設置工事の日程が空いていれば「約1週間」で設置まで可能です。
無料お試しすると、ウォータースタンドを実際に使ってみれるのでいいのですが、その分設置完了までに時間がかかってしまいます。
なので、「無料お試しもしたいし、出来るだけ早く設置したい!」場合は、2〜3日使ってみて良ければ、無料お試し期間中に担当者に連絡して契約することも可能です。
ウォータースタンドの申込から設置までの流れ
ウォータースタンドの申し込みから設置までの流れを具体的に解説していきましょう!
申し込み方法
ウォータースタンドの申し込み方法は「オンライン申込み」と「オペレータ相談(電話申込)」の2種類があります。
公式HP「オンライン申込み」
ウォータースタンド公式HP「オンライン申込み」をタップして、申込フォームを表示します。
申込フォームには、
申込画面の入力項目
- お客様区分(個人・法人)
- お名前(フリガナ)
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- ご質問・要望など
- 個人情報取扱の同意
という項目があるので、全て入力していきましょう。

ご質問・要望欄は、何もなければ空欄でも構いませんが、無料お試しを希望する場合は「無料お試しを希望します」という内容を記入しておくと安心ですね。
公式HP「オペレータ相談(電話申込)」
ウォータースタンド公式HPには「オペレーター相談」というボタンがありますので、電話で申し込みしたい場合にタップします。

スマートフォンだと「電話のマーク」をタップすると、上の画面が表示されるので「電話はこちら」をタップして電話しましょう。
パソコンで「オペレータ相談」をタップすると、電話番号が表示されますから、その番号にかけるとオペレーターに直接繋がるようになっていますので、すぐに申込み手続きが出来ます。
申込み以外にも、気になることを質問するだけでも構いませんので、お気軽にオペレーター相談を活用するのがおすすめですね!
翌営業日〜3日以内に折返し連絡
ウォータースタンド公式HPより申し込みが完了すると、翌営業日〜3日以内に「エリア担当者」から、指定された電話番号に連絡が来ますので、訪問してもらう日時を決めます。
エリア担当者訪問
ウォータースタンドのエリア担当者がお宅に訪問して、水栓形状を確認したり、製品の説明など詳しく教えれもらえます。
水栓形状と分岐部品を確認
ウォータースタンドを水道直結するには、水栓に分岐部品を取り付ける必要があるので、水栓形状を確認してもらいます。

分岐部品は、水栓メーカーのものを使用するので、水栓のメーカーや年式などによっては、製造されていないものもあるんです。
うちのように、水栓の分岐部品がなくても「アンダーシンクに分岐部品を取り付ける方法」があるので、心配する必要はありません。
設置する場所の確認
ウォータースタンドを「設置する場所をどこにするのか?」も重要なポイントです。
基本的に、キッチンの水栓から5m以内の範囲であれば、ウォータースタンドの機種どれでも設置できます。
ウォータースタンドを設置する場所によっては、水栓からウォータースタンドまでの配線(ホース)が長くなってしまうので、担当者とよく相談して決めるのがおすすめですね。
設置する機種の相談
ウォータースタンドの機種が決まっていなければ、それぞれのご家庭にあった機種を担当者が提案してくれます。
なので、担当者が訪問する前に、ウォータースタンドを設置するのに重視するポイント(料金、サイズ、お水の質など)を決めておくと相談しやすいですね。
ウォータースタンドの契約
ウォータースタンドの機種や設置する場所が決まったら、契約の手続きを行います。
契約書類の作成

ウォータースタンドの契約書を記入していきます。
とはいっても、記入する内容は「お申込者名・住所・電話番号・お申し込み日」くらいですので、記入が終わったら印鑑を押して契約書は完成です。
他にも機種やレンタル料金を記入する場所があるんですけど、全て担当者が記入してくれます。
工事日程の調整
ウォータースタンドの契約書には、お申し込み日を記入するんですが、お申し込み日は契約書類を書いた日ではなく、設置工事する日付を記入します。
設置工事の日には、エリア担当者ではなく「エリア設置工事担当者」が訪問して設置工事を行う流れになっているので、設置工事担当者とのスケジュール調整をしてもらいます。
クレジットカード登録
ウォータースタンドのレンタル料金は、基本的に「クレジットカード決済」ですので、担当者が持ってくる専用カードリーダーで登録してもらいます。
なので、クレジットカード情報を記入する必要もありませんし、カード番号など記入ミスをすることもありません。
設置工事完了
ウォータースタンド設置工事当日の作業時間は、およそ「90分〜120分くらい」で終了します。
あとは、ウォータースタンドの「使い方」や「普段のお手入れ方法」など、説明を受ければ「ウォータースタンドのある生活」のスタートです!
ウォータースタンドの申込から設置までの注意点
ウォータースタンド(WATER STAND)の申し込みから設置までの注意点を解説しておきましょう。
ウォータースタンドの設置場所
ウォータースタンドには「ナノラピアシリーズ」と「プレミアムシリーズ」があります。
どちらの機種も水栓から「5m以内」であれば設置出来ますが、5mよりも距離が離れると「プレミアムシリーズ」を設置することが出来ません。
プレミアムシリーズ(ガーディアンを含む)は、給水ホースの他に「排水ホース(ウォータースタンドの廃水をシンクに流す)」が必要になるので、距離が離れすぎると廃水の処理が出来ないのが理由です。
ウォータースタンド支払い方法
ウォータースタンドの支払い方法は「クレジットカード決済のみ(個人の場合)」となっています。
もし、クレジットカードをお持ちでない場合は「キャリア決済(ドコモのみ)」も使えますので、担当者に相談してみましょう。
設置できるかどうか不安
ウォータースタンドを申し込みするにあたり、お宅に設置可能かどうか分からなくて不安に感じる方も多いと思います。
ですが、ウォータースタンド公式HPからの申し込みは、あくまで仮の申し込みですから、担当者が訪問して設置できないことが判明しても費用は一切かかりません。
設置できたとしても、想像していたもとの違っていたら、その場で断ることも可能ですから、まずはお気軽に申し込みしてみましょう!
クーリングオフ制度
ウォータースタンドの契約をしたけど「やっぱり設置するのをやめたい」ということも、少なからずあるかもしれませんよね。
その場合、ウォータースタンドには「クーリングオフ制度」があります。
ウォータースタンドの契約書類を作成した日から「8日以内」であれば、契約を解除することが出来るので安心です!
まとめ(ウォータースタンド申込から設置までの流れ)
ウォータースタンド(WATER STAND)の申し込みから設置までの流れについて解説してきました。
ウォータースタンドは、公式HPからオンラインや電話で申し込みをしても、契約をしたことになりません。
なので、「ウォータースタンド気になってるけど、どんな感じなんだろう?」というくらいの気持ちで申し込みしてみましょう!
担当者に訪問してもらうなら「契約しないと申し訳ない」と感じる方もいると思いますが、全く気にしなくて大丈夫です。
ウォータースタンドを正式契約するには、必ず事前に担当者が訪問する決まりになっているので、まずは無料訪問診断してもらってみませんか?
無料お試しキャンペーンも実施中ですので、ウォータースタンドのある生活を体験してみるのもおすすめですね!