MONTH

2020年11月

ウォータースタンドナノラピアネオの電気代はいくら?月々の電気料金がどれくらい高くなるのか解説!

ウォータースタンド(WATER STAND)ナノラピアネオは、本体内部にあるタンク内の冷水・温水温度を常に一定に保つために、常に電力を消費している状態です。 ナノラピアネオの1ヶ月の電気代は、公式によると「約859円(年間約10,308円)」となっているので、一般家庭にある冷蔵庫と同じか、ちょっと高いくらいの電気代がかかります。 ネオ(税込) ガーディアン (税込) レンタル料 3,850円 4, […]

浄水器と比較してウォータースタンドを選んだ理由!決めては浄水能力、フィルター交換、温水機能の3つ!

ウォータースタンド(WATER STAND)と家庭用浄水器は、どちらも水道水をフィルターで浄水する仕組みなので、どっちがいいのか迷ってしまいますよね。 私がウォータースタンドを選ぶのに、1番重要視したのは「お水の衛生面」です。 家庭用浄水器だと、3〜6ヶ月に1度カートリッジ交換を自分でやらないといけないので、交換するタイミングによってきちんと浄水されてないお水を使うことになりますよね・・・ ウォー […]

ウォータースタンドのタンクレスはどんな仕組みなのか!タンク式の機種と何がどう違うのか徹底検証!

ウォータースタンド(WATER STAND)には、本体にタンクが搭載されている「タンク式」と、タンクをもたない「タンクレス」の機種があります。 タンクレスで人気なのが「ナノラピアガーディアン」という機種です。 この記事でわかること タンクレスの仕組み タンクレスとタンク式との違い タンクレスのメリット・デメリット タンクレスの機種 ガーディアンは、タンクがない代わりに「瞬間冷温水システム機能」を搭 […]

ウォータースタンドは放射性物質まで除去できる!放射能を取り除く仕組みや試験結果について解説!

ウォータースタンド(WATER STAND)は、残留塩素、ウィルス、病原性微生物だけでなく、放射性物質や重金属といった有害物質も除去することができます。 ただ、ウォータースタンド全ての機種が放射性物質を除去できるわけではありません。 この記事でわかること 放射性物質を除去した試験結果 放射性物質を除去する仕組み 放射性物質を除去できる機種 エコたろう 放射性物質を除去できるのは、RO(逆浸透膜)フ […]

ウォータースタンドの電源に延長コード使っても平気?危険はある?安全に使用するためにつなぐ方法!

キッチンには、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器など、たくさんの電化製品があるので、ウォータースタンド(WATER STAND)に使えるコンセントがないこともありますよね。 また、ウォータースタンドの電源コードの長さは「約1.5m」と、あまり長いほうではないので、コンセントまで届かない可能性があります。 この記事でわかること 延長コードでつなぐ時の条件 延長コードでつなぐ時の注意点 延長コードの選び方 ウ […]

ウォータースタンドのショールームは予約が必要?実際に行って体験したことや注意点について解説!

ウォータースタンド(WATER STAND)公式HPで写真は見れますけど、気になっていた「ナノラピアネオ」のサイズ感を確認したり、お水を味わってみたかったので、ショールームに行ってみました! ウォータースタンドのショールームは、予約しなくても良いので、気軽に立ち寄ることができるようになっています。 エコたろう ショールームによっては、予約が必要な場合もありますが、基本的に「土日祝日」なら予約しなく […]